2009年08月20日

「サラッとスペイン語♪ 2」配信開始します!

「サラッとスペイン語♪」リスナーの皆さん、こんにちは♪
大変長きにわたり番組をお休みしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

この度、番組再開のメドが立ちましたので、音声でお知らせしています。
音質が悪く、かなりお聞き苦しいかとも思いますが、どうぞ、聞いて下さい。

koredayoS.gif


「サラッとスペイン語♪ 2」配信元サイトおよびテキストブログへは、右のサイドバーにある画像をクリックしていただくと、行くことができます。

どうか、これからもよろしくお願いします。

BGM: 「さくらのぴあの」by kcsaito from Podsafe Music Network
posted by じゅり at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

お待たせして申し訳ありません。

「サラッとスペイン語」を聞いて下さっているリスナーのみなさん、こんにちは。
じゅり@マドリッドです。

さて、メキシコで第1段階を終了した時点で、できたら5月ぐらいから再開したいと言っていた第2段階ですが、再開までにはまだしばらく時間がかかりそうです。

というのも、まだアパートホテル暮らしが続いているのです。

今の予定では、6月頭には新居に移って、半ば頃には再開したいとは思っているのですが、予定は未定ですので、さらに遅くなってしまうかもしれません。

でも、本人は再開する気は十分ですので、大変申し訳ありませんが、もうしばらくの間お待ちいただければと思います。

よろしくお願いします。
onegai.pdf

posted by じゅり at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

Lec.30 再帰動詞の用法 その2

第30課は、「再帰動詞の用法 その2」として、自動詞の再帰動詞について取り上げていきます。自動詞の場合、再帰動詞になると意味が強調されたり、意味が変わってしまったりするので、気をつけて下さい。

whiteday.pdf


番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

今回をもちまして、この「サラッとスペイン語♪」のメキシコからの配信は最後とさせていただきます。長きにわたりおつきあいいただき、本当にありがとうございました。

今後ですが、スペインに引っ越した後、落ち着いたところで、「Segunda Etapa(第二段階)」として番組を再開したいと思っています。「Segunda Etapa」では、過去や未来などの時制、比較表現や受動態、関係代名詞を用いた複文などを取り上げていきます。

再開の時期につきましては、目処が立った段階でこちらのブログでお知らせしますが、4月後半か5月初旬に再開に漕ぎ着けたいと考えていますので、iTunesなどで聞いてくださっている方は、登録はそのままにしておいていただければ幸いです。

また、長いお休みをいただきますが、どうぞ、今後ともよろしくお願いします。

なお、このお休み期間にいただいたご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージにつきましては、時間を見つけて、できる限り早急にお答えする所存ですが、状況次第では回答までに時間を要してしまうこともあるかと思います。どうぞ、あしからずご了承ください。

それでは、「Segunda Etapa」でお会いしましょう!
¡Hasta luego!


「練習問題 その6」をダウンロード

「練習問題 その6 解答編」をダウンロード


番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39

posted by じゅり at 05:00| Comment(4) | TrackBack(0) | さまざまな構文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

Lec.29 再帰動詞の用法 その1

第29課は、再帰動詞の用法その1ということで、他動詞を自動詞化させる種類の再帰動詞を見ていきます。再帰動詞は活用を覚えるときに、再帰代名詞と一緒にセットで覚えてしまうことが重要です。テキストブログには配信では取り上げきれなかったたくさんの再帰動詞とその例文を載せてありますので、お時間のある方は是非ご参照ください。    

pg_skate.pdf


番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

ご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージをお待ちしておりますので、テキストブログの方に設置してあるメールフォームあるいはこのブログのコメント欄よりお寄せ下さい。

番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39

posted by じゅり at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さまざまな構文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

Lec.28 時間、日付の言い方

第28課は、日常よく使われる時間や日付の言い方についてみていっています。数字、曜日、月の名前など覚えることがたくさんですが、避けては通れないので、この際、一気に覚えてしまいましょう!

pg_knit.pdf

番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

ご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージをお待ちしておりますので、テキストブログの方に設置してあるメールフォームあるいはこのブログのコメント欄よりお寄せ下さい。

番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39

posted by じゅり at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | よく使われる表現 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

Lec.27 「gustar」と同じ構文を用いる動詞

第27課は、前の課で取り上げた動詞「gustar」と同じ構文をとる動詞について見ていきます。意外とたくさんあるのですが、ほとんどの場合が規則活用動詞だし、主に第三人称形を使うので、簡単に覚えられるとはずです。これで、かなり表現できることが増えると思いますので、頑張って覚えてしまって下さい。


pg_yuki.pdf


番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

ご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージをお待ちしておりますので、テキストブログの方に設置してあるメールフォームあるいはこのブログのコメント欄よりお寄せ下さい。

番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39

posted by じゅり at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さまざまな構文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

Lec.26 「gustar」の構文

第26課は、動詞「gustar」の構文について見ていきます。「gustar」は規則活用動詞なのですが、普通の動詞とは若干異なった構文をとります。ただ、そのお蔭で、ほとんどの場合、三人称の活用形しか使わないので、使い方を理解してしまえば簡単に使えるようになると思います。


pg_ski.pdf


番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

ご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージをお待ちしておりますので、テキストブログの方に設置してあるメールフォームあるいはこのブログのコメント欄よりお寄せ下さい。

番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39

posted by じゅり at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本的な動詞の活用と用法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月30日

Lec.25 スペイン語の時制と現在完了

第25課は、まずスペイン語にどんな時制があるのかということについてお話しした後、「haber」の複合時制を作る場合の直説法現在の活用と現在完了の用法についてお話ししています。
スペイン語には時制がたくさんあるので、今回初めて時制の種類について耳にされる方は、ショックを受けられるかも知れませんが、慣れの問題なので、これで自ら敷居を高くしてしまわないで下さいね。

onsen.pdf

番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

ご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージをお待ちしておりますので、テキストブログの方に設置してあるメールフォームあるいはこのブログのコメント欄よりお寄せ下さい。

番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39

posted by じゅり at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | さまざまな構文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月23日

Lec.24 「haber」の無人称的表現

第24課は、先週に引き続き、不規則動詞の活用と用法を見ていきます。
今回取り上げるのは「haber」という動詞です。「haber」には主な用法が2つあり、それによって活用形も変わって来ます。
今回は、簡単な「〜がある」という無人称的表現について覚えましょう。


nabe.pdf

番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

ご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージをお待ちしておりますので、テキストブログの方に設置してあるメールフォームあるいはこのブログのコメント欄よりお寄せ下さい。

番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39

posted by じゅり at 05:00| Comment(3) | TrackBack(0) | さまざまな構文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月16日

Lec.23 「hacer」の直説法現在

第23課は、これまた久しぶりに、不規則動詞の活用と用法を見ていきます。今回取り上げるのは「する、作る」という意味の「hacer」という動詞です。これも頻繁に使われる動詞なので、サラッと覚えてしまいましょう!


kamakura.pdf

番組の中で出てきた単語のスペリングは右サイドバーのソンブレロをかぶったサルのぬいぐるみの画像をクリックすると飛んで行けるテキストブログでご確認下さい。

ご質問や間違いのご指摘等、コメントやメッセージをお待ちしておりますので、テキストブログの方に設置してあるメールフォームあるいはこのブログのコメント欄よりお寄せ下さい。

番組中で使用している曲は以下の通りです。
Opening: Medieval King from Royalty Free Music
BGM: 6月のボサノバ by kcsaito from GarageBand Users Club
Jingle: Loop007 from oo39
posted by じゅり at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 基本的な動詞の活用と用法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。